みなさん,洗車は好きですか? …
【カスタム】CX-5に取り付けるオススメ社外パーツ【KF後期】
2022年9月にCX-5 エクスクルーシブモードを成約しました!
エクスクルーシブモードってほとんどフルオプションなので,付けるオプションってほとんどないんですよね💦
そんな中でも今回は「痒いところに手が届く」,「純正よりも安く手に入る」などの理由で付ける予定のパーツを紹介します!
納車前ですが,私はこれから紹介するアイテムはすべて購入済みです!

納車前が一番ワクワクしますよね☺
商品を紹介する前に,私の社外アイテムを取り付ける基準や考え方を紹介しますね✨
<目次>
コンセプト
毎回車にパーツを付ける前に,自分なりのコンセプトを決めています.
例えば,今乗っているCX-5であれば「スポーティ」みたいな感じです.


なのでホワイトボディに黒いパーツやガーニッシュを付けていました.
と言っても,私は純正の域からかけ離れたカスタムは好みではないので,あくまで純正ライクにパーツを取り付けていました.








当時にスポーツアピアランスみたいなグレードがあったら
それを選択していたと思います.
今回のエクスクルーシブモードのテーマは「重厚・高級」です.


CX-5はエクスクルーシブモードになると樹脂パーツがボディ同色になるので,迫力が増します.
ホイールも高輝度塗装なのでより高級感があります.
それもあり,今回はこのようなテーマにしました✨
取り付けパーツ一覧
- インテリアパネル(ピアノブラック)_サムライプロデュース
- ウインドウトリム メッキパーツ_サムライプロデュース
- ラゲッジマット サムライプロデュース
- ウェルカムランプ
- デイライト
インテリアパネル(ピアノブラック)_サムライプロデュース
マイナーチェンジ前からですが,CX-5のコマンダースイッチとカップホルダー周り,
それと後部座席のカップホルダーは何故か樹脂パーツ剥き出しの仕様になっています😢
シフトノブ周りはちゃんとピアノブラックになっているので,ここもやってくれればいいのに…と思っていました.
そこをピアノブラックとメッキパーツで,質感をUPしましょう!
現在乗っているCX-5(KF 前期)でも付けていましたが満足度は非常に高いです.
コマンダーコントロール周辺はほとんど毎日使用する部分なので,お金をかけて質感を上げてよい部分です.
ここは絶対にオススメです.
さらに後部座席ですが,CX-5の後部座席ドリンクホルダー(肘掛け)は乗車する人に結構好評で,
褒められることが多いです.








皆さんUSB充電の場所に感動していましたね!
ここのも実は樹脂むき出しの部分であるので,メッキ加飾+ピアノブラックで高級感をUPさせましょう♪
後部座席のシートヒーターと相まって,後部座席に乗せる人がより感動して快適に過ごしてくれますよ☺
ウインドウトリム メッキパーツ_サムライプロデュース
CX-5はウインドウ下部にしかメッキモールが入っていません.
ウインドウ全体をメッキパーツで覆うことで,より高級感が出ます.
エクスクルーシブモードの高級感をさらに引き立たせるパーツなので,絶対につけたほうがよいです!
実は今の前期型CX-5にはアクリルバイザーを装着しているんですが,その時はつけることができなかったんですよね…
これまでの愛車すべてに一応アクリルバイザー付けていましたが,ぶっちゃけ不要.
私はタバコ吸わないので,雨の日にも換気をする必要もないので,次の車では付けないことにしようと思っていました.
なので今回のCX-5を契約するときにはオプションに含めなかったんですよね.








純正で27,720円します💸
外観だけでいえば,アクリルバイザーがない方がスッキリした印象になります.
そこにウインドウメッキを取り付けることで,サイドビューに高級感と伸びやかさを付け加えることができるわけです.
ラゲッジマット サムライプロデュース
趣味でアウトドアなことをやる人にはマストなアイテムです!
私の場合,サッカー・スノボ・キャンプ・登山などのアクテビティを行うのでラゲッジスペースは頻繁に使います.
そのため,このような汚れに強く,洗うことのできるマットは必須なんですよね☺
「そんなに汚れない」と思っていてもいつの間にか汚れているのが,ラゲッジスペース.
汚れたものを気兼ねなく積み込めるので,気を使うストレスもなくなります.
これは全アクティブユーザーにオススメです!


画像は今のCX-5で使用しているラゲッジマット.








アウトドアでガンガン使ったので,結構汚れていますね💦
ちなみにこちらはスノーボード道具を詰め込んだときの写真です.
スノボでも濡れたウェアを気兼ねなく置けるので便利ですよ👀
ウェルカムランプ


ウェルカムランプは夜の高級感をUPさせる必須アイテムです!








これがあるだけで全然印象が違います.
純正でもありますが,そこまで予算が回らない場合は社外品でも問題ありません.
光っていれば高級感出ますので…
ウエルカムランプ付けると無駄にキーのスイッチで開錠したくなるはずです(笑)
デイライト
現在乗っているKF前期のCX-5にはデイライトを付けていませんでした.
理由としては,KF前期のCX-5は堀の深い目元が特徴でしたので,逆に光らせない方が目元がきりっとしてかっこいいのでは?
と思っているからです.
しかし,マイナーチェンジしたCX-5はヘッドライトのデザインが変わりました.
ヘッドライトのデザインがより抽象化されて,鼓動デザインが進化しています.
それによりL字が2つ連なったデザインになっています.








このデザインは最近のトレンドですよね💡
多くの車に採用されています.
このデザインのヘッドライトは絶対に光らせた方がかっこいいので,今回はデイライトは付けることにしました.
純正でもよかったんですが,安いものも販売しているのでそちらで済ませます.
さいごに
いかがでしょうか?
納車前に付けるパーツを考えるとワクワクしますよね☺
今回はCX-5のオススメパーツを紹介しました.
皆さんも参考にして購入してみてください✨
ではm(__)m