みなさんこんにちは. 今回は私…
【高校】文系から理系転向は可能か? 実体験をもとに話します【大学受験】【理転】
みなさんこんにちは.
今回は文系・理系の話です.
進路選択って高校1年生の時点で迫られると思います.
それが
文系 or 理系
です. 今後の人生を大きく左右する選択ですよね. 現時点でなりたい職業が複数あって決断できない人も多いかと思います.
例えば,
お医者さんにもなりたいし, 国語の先生もやってみたい…
みたいな人です(笑)
こんな人は極端すぎていないと思いますが…
医者になりたい人は理系, 国語の先生になりたい人は文系のような感じで
将来なりたい職業(学びたい分野)が決まっている人は割と簡単に決められますが,
まだどういう進路に進みたいか迷っている人は難しいですよね?
先ほども言ったように, なりたい職業が複数あってその中に文系理系の両方がある場合…等.
そんな迷っている中で学校は決定を迫ってくるわけです.
この前高校に入学したばかりなのに早すぎるよ!
と当時の私は思っていました.
そして私はこの進路選択に失敗してしまうのです(笑)
実は, 高校の文理選択と大学の専攻が違うあべこべな人です(笑)
高校は文系選択, 大学は理(工)学部数学科の理系です.
高校が理系選択で, 大学は文系専攻の人はちょくちょくいましたが, 私のような理系転向のケースはかなり稀です.
結果的に理(工)学部数学科に合格することができ, 見事に理系転向を成功させたわけですが,
自分で自分の首を絞め, 正直なところかなり険しい道を歩いたなという思い出です.
なので結論から言えば,
理系(文系)転向は可能です.
上にも書いたように難しいですが, 達成できないことではないです. 自分の気持ち次第ですね!
今進路に迷っている人は私の話を聞いて安心できるかもしれません.
高校時代が過去のあなたはなるほどなぁと思って読んでみてください♪
<目次>
私の経験
私は先ほども書いたように, 文系→理系に転向した人間です.
よく「なんで文系を選択したの?」と聞かれますが, それはなりたい職業が複数あったからです.
私の場合は保育士(文系)と数学教諭(理系)の両方になりたかったので, その両方を天秤にかけた結果, 文理選択をしたときは保育士(文系)になりたかったので, 文系を選択しました.
後々”やっぱり数学やりたいな”と思って理系に転向するわけですが…
この選択は明らかに失敗なので, 以下は文理選択等をするときの教訓です.
- 自分の道は自分で見極めろ!
- 理系科目が得意なら迷わず理系を選択しろ!
- なりたい職業が文系理系複数あるなら理系を選択しろ!
以下各項目の詳細について説明します.
自分の道は自分で見極めろ!
1.はもちろん, 高校生くらいからは自分の道は自分で決めなければなりません.
後述する”金子・シャロン”(『宇宙兄弟』)のように, 自分の”心臓の高鳴り”を信じれば間違わなかったのかもしれません.
さらに私は周りの人は文系を選択する人が多かったので流され, そのまま…みたいなのもあったと思いますが, それではいけません.
多様化する現代社会では働き方・進路などの自由が広がっていく一方です.
これからは誰もが想像しえなかった職業や働き方が出てくると思います.
進路を決定しなければならないときに誰かを頼ってはいけないのです.
進路選択に迷っている人にこの言葉を送ります.
「私が 夢だった天文学者になれたのは きっと 若き日の“ドキドキ”を信じたからです。
もしあなたが何かの瞬間 抑えきれない心臓の高鳴りをきいたら 信じてみてください」
金子・シャロン『宇宙兄弟』より
「迷ったときはね どっちが正しいかなんて考えちゃダメ。『どっちが楽しいか』で決めなさい」
金子・シャロン『宇宙兄弟』より
私の大好きな漫画『宇宙兄弟』からの引用です.
この漫画は本当に心に響く言葉が多いです.
きっと自分以外にもこの言葉に勇気づけられ, 行動した人は多くいることでしょう.
金子・シャロンほんといいこと言う…
「胸の高鳴りで自分の未来を決め, 迷ったときは楽しい方に進む!」
こんな素晴らしい生き方ないですよね.
なので, 文理選択を始めとした進路の分岐点に立たされたときは思い出してください.
迷ったときは楽しいほうに進むのです.
理系科目が得意なら迷わず理系を選択しろ!
文系学部に進学希望の方は別ですが, 理系科目(数学・理科)が得意であれば理系に進んだ方が後々楽です.
私は理系科目が得意でしたが, 文系に進んでしまったために痛い目に会いました(笑)
逆の言い方をすれば, 理系科目が苦手な人は文系に進んだ方がいいです. (もちろん理系学部に進学希望の人は別です)
まず独学というのが, 高校生にとってはかなりキツイです.
受験本番までという期限が限られた中では効率よく勉強することが大切です.
そんな中で授業を生かせないのは結構な損益です.
時間と効率を無駄にしないためにもしっかりと進路選択をしましょう.
なりたい職業が文系理系複数あるなら理系を選択しろ!
上の2と少し被るかもしれませんが,
文系理系両方になりたい職業があった場合は理系を選んだ方が後々選択肢は広いと思います.
私の場合, 保育士(文系)や数学教諭(理系)等になりたったのですが, 当時は文系に進学してしまったため, 独学する科目が増え, 苦労しました.
当時理系に進学して文系大学を目指した場合(文系転向した場合), 独学する科目は社会Bのみでしたので, 独学する科目が一気に減ります.
こういった点でもなりたい職業が文系理系にある場合は迷わず理系を選びましょう.
当時の経験
そんな中時は流れて, 高校3年生に上がり受験シーズンに突入しました.
いざ進路を考えてみると, 好きな数学の道に進もうと考えたので, (国立)数学科に進学することに決めました.
しかし, 当時文系の私が行ける学科は「教育学部・数学科」しかありませんでした.
(私の志望していた大学の教育学部であれば数学Ⅲは不要で, センター理系科目を1つ追加で勉強すれば十分)
どうせ数学を勉強するなら深く学びたいな
と考えた私は, 「理(工)学部・数学科」 に進学することを決めました.
しかし, 当たり前ですが「理(工)学部・数学科」を受験するためには履修科目が足りず, 受験できないことが分かりました.
なので, 理工系の数学科に進学するためには
物理, 生物, 化学から2科目, 数学Ⅲ(C)
を独学で勉強する必要がありました.
理科科目は文系でも学習していた生物と化学にしました.
数学が得意でしたので, 物理にしておけばよかったかもしれませんが, この当時は独学する科目を増やしたくなかったのでこのような選択をしています.
(実は私の受験した年はセンター生物がかなり易しかったのでアタリでした. 自己採点90点以上あった記憶があります. )
「教育学部の方が, 受験の難易度としては簡単でよかったのでは?」と思う方もいるかもしれません.
しかし, いざ大学に入ってみると専攻の学ぶ内容の深度にかなりの差があり, 理学部に進学してよかったかなと思います.
対策
さて, 上の科目を独学で勉強することになったのですが, 次にどんな方法で勉強したかを紹介します.
◆生物・化学はセンター試験を重視
これらの科目は2次試験でも使用しますが, センター試験を重視しました.
理由は2次試験の傾斜配点が数学に重点を置いていたからです.
なので, まずは持っている教科書を読み込むことから始めました.
問題集なんかは部活の先輩からもらったりしていました. 自分で選ぶより学校の先生が選んだ問題集の方がいい場合が多いです.
ありがちなのが, “あれもやる, これもやらなきゃ”と思って様々な問題集に手を出すことです.
やりたくなる気持ちはありますが, それをグッと抑えて1冊の教科書&問題集を繰り返し学習した方が定着率は高いです.
一冊の問題集を繰り返すのが勉強のポイント!
◆数学Ⅲ(C)はチャート式問題集で学習
数学Ⅲ(C)は黄色チャートで学習していました.
未履修科目で初めは難しく感じましたが, もともと数学は好きだったので, そこまで苦ではありませんでした.
また, 理系の友達に授業進度などを聞いてペースも作っていました.
◆隙間時間を活用して勉強
文系に所属していたので, 授業で関係ない科目を受講しなければなりませんでした.
“内職”は効率が悪いので, やっていませんでした.
どうしても勉強時間を増やしたかったので,
朝は始発で学校で勉強, 昼は早弁して学校の図書室で勉強
を実施していました.
これで毎日1~2時間程度勉強時間を確保していました.
加えて通学は電車でしたので, そこでも単語なんかを覚えるようにしていました.
理系転向するなら私立を狙うのも一つ
国立はセンター試験(今後は大学入試共通テストですが)+2次試験ですが,
私立大学は英語+理系科目で入試科目が済みますので, 勉強する教科が圧倒的に減ります.
なので, 私立大学に絞って勉強する方が転向が成功する確率が高いと言えます.
さらにセンター利用で理系学部に合格することもできるので, センター利用の願書も迷わず提出しましょう.
おまけ~オススメの勉強道具~
ここで少し, 私が学生時代に使っていた勉強道具を紹介します.
勉強道具って, モチベーションを維持したり効率が上がったりするので, 意外と重要なんですよね.
◆パイロット Vコーン
これは私が10年ほど愛用しているペンです.
シャーペンは筆圧がある程度必要なので, 受験期の長時間の勉強にはつらいんですよね.
なので私はずっとボールペンで勉強していました.
その中でもオススメなのは「パイロット Vコーン」です. このペンは水性の直液式で, カスレ知らず・筆圧要らずなボールペンなのです!
ストレスフリーな書き心地は, 勉強に適していると思います.
◆ツバメノート
「知る人ぞ知る」ノートです.
ツバメノートは他のノートとは一線を画す書き心地で, ペンがスラスラと走ります.
その理由はフールス紙にあります.
使用紙はフールス紙を使用しています。フールス紙とは筆記用として最高級の品質で、書きやすく、にじまず、ツルツルしすぎず、ざらざらもしていない。色も蛍光染料を一切使っておらず、目が疲れません。
特に当社のフールス紙はツバメ中性紙フールスといいまして、丹念に手間をかけて抄いた紙です。透かして見て下さい。高級紙のフールスマークが入っています。自信と信念を貫き通しております。
https://www.tsubamenote.co.jp/#symbol
表紙もクラシカルで非常に上質な雰囲気を持っています.
高級感はノートの中でもピカイチです!
勉強ってこういうところからもやる気がでるんですよね.
最近はかわいいキャラクターともコラボしていて, 商品の魅力がUPしました.
最後に
いかがでしたでしょうか.
『耳をすませば』の主人公 雫のお父さんも言っていましたが,
「人と違う生き方は、それなりにしんどいぞ。何が起きても誰のせいにもできないからね。」
主人公 雫のお父さん 『耳をすませば』より
この言葉を身をもって体験しました.
周りの人と違う選択・生き方をすることはかなりの決意と努力が必要です.
文理選択に限らず, 自分だけの生き方を選んだ場合は誰の責任にもできません.
それをしっかりと認識したうえで自分の道を歩んでいきたいですね♪
では♪
↓こちらもよかったらどうぞ♪